手役


立直(リーチ)

メンゼンでテンパイした時はリーチをすることができます。
メンゼンとはポンやチーを行わない形です。
(アンカンの場合はメンゼンが維持されます。)
リーチをした後はツモった牌以外を捨てることはできません。
またポンやチーもできません。

リーチ の時は1000点を供託します。
このままではこの1000点は誰のものでもないのですが、 直後に上がった人がこの1000点を貰えます。
自分がリーチを宣言してそのまま自分が上がってしまえば返してもらえるわけです。
ですが、別の人が上がったら1000点は取られます。
また場が流れたら誰かが上がるまで供託されたままになります。

例)メンゼンでテンパイすればリーチができます。

1000点を供託

供託された点棒が3000点、4000点とどんどん積みあがる場合もあります。
そういう場合は安い手でもいいので是が非でも上がって供託棒を取りたいですよね。

リーチの特典

リーチをかけた1順目以内にアガると一発という役がつきます。
リーチをかけて次のツモでアガればそれだけでリーチ・一発・ツモと3役つきます。
なおリーチをかけた1順目以内にポンやチーなどの鳴きが入ると一発が消えます。
一発を消すためだけに鳴いてきたりすることもありますよ。

またリーチでアガったときのみドラ表示牌の裏側の牌もドラ表示牌となります。
裏ドラといわれるものです。
一般的なピンフ形なら確率的には3割ほどの確率で裏ドラがのるので馬鹿にはなりません。

リーチ中のアンカン

通常リーチを行うと鳴くことはできませんが、アンカンのみリーチ中に行えます。
もちろんカンをした後はカンドラが有効になります。
またカンをしてリンシャン牌でアガるとリンシャンカイホーという役がつきます。


TOPに戻る